PC・周辺機器

iPadをパソコン代わりにするなら絶対見ておけ【ノートPC・生産性】

今回はiPadをパソコン代わりにしたい人向けに、注意点や活用法を紹介する。一時期iPadにMagic Keyboardを装着して、iPadメインとして作業をしていたこともあった。しかし現在Macbook Airをメインに使用していてiPadをパソコン代わりに利用する頻度が少なくなった。iPadがパソコンにならない理由を解説すると共に、代替え案や、逆にパソコンとして使えるシチュエーションも紹介するのでぜひみていってほしい。

iPadはパソコンの代わりになります

iPadPro & MagicKeyboard

まず初めに結論を申すと、iPadはパソコンの代わりになります。ただし、これは一部の用途に限る。その一部の用途がわからなかったり、できること、できないことの情報が曖昧だと、知らずに不便を強いることになるため、ぜひiPadの活用性をここで知ってもらいたい。

iPadは最強のタブレット

まずは、iPadは最強です。というのを知ってもらおう。知らない人はいないと思うが、Apple社が出すタブレットである。中身のチップはiPhoneと同じチップが搭載されており、当たり前だが高性能

特に最新のAirとProはM1チップというMacと同じチップが搭載されており、もう最強。パソコンの時代は終わりだな、とWindowsメーカーも焦りをあらわにしたはず。

スマホもPC並みに高性能

iPadと言わず、スマートフォンだって今ではPC並みの高性能を実現している。むしろブラウザ程度ならスマホのが高速に動作する、というのもしばしば。

私のメインスマホGalaxy端末では、スマホをあたかもパソコンとして使えるSamsung DeXモードを備えている。気になった人はこちらの記事も見てほしい。

iPadがパソコンにならない理由

上記の通り、スマホだってハードウェアという観点から見れば十分パソコンになりうるというわけだ。ただ、ここからは内部(ソフトウェア)の話になる。ここからiPadの現実を述べていくので、怒りをグッと我慢して見てほしい。

パソコンでいい

まず早速結論を言うと、じゃあ最初からパソコン使えば良くね?という話。

恐らくiPadをパソコン化したい方々は、荷物を軽くしたいとか、ロマンがあっていいとか思っているに違いない。私もその1人。

だが、今やノートPCもそれなりにコンパクトで高性能なものが増えている。バッテリー持ちも10時間を超えていたり、気軽にノートPCを利用できる時代となった。

iPad & Magic Keyboardは重い

iPadPro & MagicKeyboard

あと軽さを求めてiPadを購入するなら、Magic Keyboardは想像以上に重量があるので注意が必要。

画面サイズ11インチ12.9インチ
iPad本体466g682g
キーボード約600g約700g
合計約1066g約1382g

同じAppleのMacbook Air 13インチ(2020)は1290gだから、12.9インチiPadはPCよりも重いということになる。

なら別途折りたたみ等の軽量なキーボードを使用すればいいんじゃね?と思うかもしれない。しかし私はお勧めしない。物理的に持っていく個数が増えてしまうため、管理や出し入れ、ペアリングの手間が発生する。そうなると最初からキーボードが一体型のノートPCが最適、となるわけ。

アプリはあくまで簡易版

元々パソコン向けのソフトであったMicrosoft OfficeのWord、Excel、PowerPointが、現在ではスマホ、タブレット等でも利用が可能になっている。

しかし、スマホ向けアプリであるため、PCよりできることは少ない。当然マクロは実行不可能だし、Chromeのデベロッパーツールも使用ができない。

ちなみに、Microsoft OfficeをiPadで利用する際はOfficeの加入(有料)が必要になる。Web版のOfficeは従来通り無料。

例外に対処できないかも

別に簡単な作業しかしないからiPadで十分だ、という人もいるかもしれない。しかし、もし例外に直面したとき、iPadだと詰むかも知れない。

私自身の例で申し訳ないが、一時期大学の課題をiPadで全てできないか、とiPad一台で可能か試したことがあった。しかし、あと一歩のところで届かなかった。

当時はWindowsメインだったから作ったソースコードをもう一度Windowsに書き直して、という二度手間を繰り返していた。iPad一台でと思ったのに結局最後はWindows、というこの工程が屈辱的だった。

もしかしたら「そんな難しいことはしません」「仕事内容を把握しているので大丈夫です」と思う方もいるかもしれない。そしたら次の例も的外れになるかもしれないが、一応目を通していただきたい。

フォルダアプリが弱い

iPadはファイル管理が弱いと言われていた。確かにPCと比較すると弱い。

正確には一度に複数のファイルを移動させたい時にiPadだとボトルネックが生じる。iPadは指で操作できるようアイコンが大きいため、一度に複数選択するのが難しい。複数選択をする際は右上の「選択」をタッチしないといけない。指で長押ししてポチポチする方法もあるが、失敗すると散って選択からやり直し。ただ言うほど弱いわけではないため、そこまで気にする必要はない。

ただ、ブラウザからファイルをダウンロードする際、文字化けの問題が起こりやすいのは要注意。

Apple Pencilと共存が困難

それが、Apple Pencilだ。iPadはApple Pencilを購入すると別次元の使いやすさを感じることができる。紙と同等の書き味だったり、質圧、傾き検知など、高級液タブ並みの性能を持っている。

そんなApple Pencilだが、キーボードと共存が非常に難しい。上記は極端な例にはなるが、意外と苦しむことになるから注意が必要。

また、ゴリゴリiPadを手書き(お絵描き)端末として使用したい場合、専用のフィルムが必須になると思う。私も貼っているが、アンチグレアとなるので全体的に白くくすんで見えてしまう。そうなると液タブも否定しているっぽくなるが、それも一応注意。

iPadがパソコンになるシチュエーション

入力している私も涙線崩壊していたが、大変お待たせしました。ここからはiPadがパソコンになるシチュエーションだ。

テキスト・ブラウザベースの作業は可能

まず、テキストベースの作業と決まっていれば、全く問題なくパソコンの代わりとして利用が可能である。

同じようにブラウザベースの作業も可能である。Webブラウザにもよるが、iPadのサイズであればPCと同じレスポンシブ表示をするため、PCと同じ感覚で作業ができる。

ドラッグ & ドロップが便利

iPadならドラッグアンドドロップが非常に便利である。これはPCでも同様にできるが、指なら直感的に操作ができ、最新のiPadOSなら持ったままアプリを切り替えて、そのままペーストも可能。

画面の狭さを生産性アップに

iPadはPCよりも画面が狭い。逆に言えば必要最低限の情報のみ表示するから、実は集中力アップに有効なのだ。ここはむしろこのブログで最も強調して言いたいことかもしれない。

実はこのブログもiPadで全て書いているが、PCの時と比較して集中力が圧倒的に高い。画面が狭い方が余計な情報が目に入ってこないため、脳がシングルタスクとなり、集中力が上がる、というカラクリ。

もちろんPCでも同じような表示はできるが、私の場合はPCでは逆にできることが多すぎて自然とマルチタスクになっていることがある。この絶妙なiPadOSの仕様が、生産性アップに有効になることもある。

パソコンの知識を知った上の利用が望ましい

ここまで長々と語ってしまったが、ここまでの話、理解できただろうか。「そもそもパソコンわからないから…」となっているのであれば、まずはパソコンに慣れた方がいい。仮にパソコンの知識がないままiPadを使っていると、できることの幅が狭まるかもしれない。

下記のブログで初心者がやるべきことを解説しているので、是非見ておいてほしい。

私の使用例「iPad & ノートPC」

最後に私の使用例を紹介する。ここは人によりけりな部分が多いので参考までに。

普段はiPadをパソコンの代わりとして使うことはない。iPadをパソコンの代わりとして使うのは、ブログを書くと割り切ったときくらいだ。

iPadは資料閲覧・ノート用

もはや長所を無視した使い方だが、私自身はiPadを資料閲覧用として使用している。なぜなら私の作業はPCで完結するから

9月は若干イラストを描いていたが、iPadではなく板タブをMacに繋げて描いていた。なぜなら、Macのが画面が綺麗だから。また、板タブであれば手で画面が隠れない。そしてキーボードショートカットも使える。素晴らしい!と絶賛しようと思ったが、もうイラストは諦めたので以下略。

ちなみに現在はプログラミングをしているので、iPadだとそもそもできないという感じ。

完全ペーパーレスを実現

大学の講義時、私は一切紙の教科書を持っていかない。事前にiPadに取り込んで、Apple PencilでPDFに直接書き込み。素晴らしい。

実験のグラフなども、GoodNotesで正確に描写できる。消しカスを出さないし、後から書いたオブジェクトを移動できる、これがあるからiPadはやめられない。

ユニバーサルコントロールが便利

そして割と便利なのがこれ。iPadを資料閲覧にしているとはいえ、気分等によってiPadでテキスト入力が必要になる。そんなとき、MacでiPadを操作できるため、劇的に生産性が向上した。

また、Sidecarという機能を使えば、iPadをMacの拡張ディスプレイとして使うことができる。これは普段使用することはないが、プレゼンテーションの時にあると割と話題になる。

自分が理想だと思う使い方で使ってみよう

iPadPro & MagicKeyboard

今回はiPadをパソコン代わりに使うときの注意点を紹介した。今回紹介したことを受けて、「iPad使っちゃダメなのか」と思った人もいるかもしれないが、最終的に判断するのは自分自身である。

仕事の効率に直結しなかったとしても、iPadだとなぜだか知らないけど楽しいじゃん。ここまで言ってきてあれだが、使っていて楽しいと思うならむしろiPadを使い続けていいと思う。そして、iPadを好きになってもらい、自分の才能を発揮してほしい。

  • この記事を書いた人

Kado

こんにちは、Kadoです。大学生です。PC・ガジェット好きです。趣味で自作PC、プログラミングをしています。

-PC・周辺機器
-, , , ,