ブログのことを完全に放棄したことにより流石に危機感を覚えてしまったKado君である。しかし流石にそろそろ復活させないとサーバー代のもとが取れない。ということで今回は4月、5月の振り返りをしようと思う。
contents
ブログは知識のアウトプットの場
ここで、私のブログの認識を再定義しようと思う。昔はガジェット系のブログとして、ガジェットをべた褒めしてアフィリエイトリンクをクリックさせて収入ガッポリ!
でもそもそも最近はガジェットにあまり興味を示していない。また、ブログ自体も面倒だと感じてしまった。自分の継続力のなさに悲しくなる。
あと、現実はそこまで甘くない。自分の収入まで考えてブログを運営する場合、継続的な記事投稿をする必要があるし、事前の調査やデザインの改造、その他かなりの努力が必要になる。未だにサーバー代のもとは取れていない。
インプット→アウトプット→フィードバッグが重要
上記の理由により、好きだからブログを書くというのが困難になった。じゃあ別の理由でブログを継続使用となると、今度は知識のアウトプットだ。
このアウトプットにより、その分野の理解度を把握することができる。記事の場合、実際にその情報を文字にする必要があるから、事前にその情報が正しいか調べる必要がある。もちろん調べなくとも自分で全部話せます、というのが理想だと思うが、実際は自分の知らないこともわかってくる。
もし他人に公開しない前提でアウトプットがしたい場合は、日記を書くことがおすすめだ。
購入したもの
- Audioengine A2+
- PZOZ ケーブルホルダー
- CASIO 関数電卓
- 無印 ボクサーパンツ
- Dockteck 5 in 1 USB Type-C ハブ
- マイプロテイン IMPACT 抹茶ラテ 2.5kg
- ESR iPad Pro 11 ケース
小型で高音質のモニタースピーカー
春季休業中に、「小型で良いスピーカーはないのだろうか」と悩んでいた。そこで見つけたのが、Audioengine A2+スピーカーだ。
モニタースピーカーという部類のため、DTM系の音楽制作にも耐えうるスピーカーとなっている。
というのも、過去に使っていたスピーカーは、場所を大きく占有していた。画像では小さく見えるが、実際に椅子に座ってみると、かなり邪魔。
買って後悔してる
ただ正直言うと、買って後悔している。というのも、値段がバカ高い。3万円。3万円もする。高すぎ。もちろんアンプ・DAC内蔵だったり、BluetoothもAptX対応だったり、費用に対する付加価値は十分ある。
しかし、私には過剰性能だった。音量も10%以下で利用してるし、何ならDell XPS15のが心地の良い音質だったし。付加価値を活かしきれていないのが悲しいが、良いスピーカーには間違いないのでこのまま利用している。
ケーブルホルダーの最適解
新しくケーブルホルダーも購入した。もともとAnkerの磁石でくっつくやつも所持していたが、いちいちその位置に持っていくのが面倒だった。それで見つけたのがこのケーブルホルダーだ。
画像の太いケーブルがUSB-C、45W充電で、主にiPadを充電している。USB-Aは、モバイルモニターやイヤホンを充電している。買ってよかった。
ワイヤレス充電は縦置き型のがいい
充電器といえば、つい最近、平型の2台同時充電ができるワイヤレス充電器を購入した。でも、今はもう売却している。
というのも、やはり充電位置がシビア。スマホを充電する際は縦置き型のが圧倒的に使いやすい。そもそもなぜ2台同時が必要だったかというと、イヤホンも隣で充電したかったから。でもイヤホンってケースを含めると4日くらいは電池持つから、別にワイヤレス充電器にずっと置いておく必要はないんだよね。それに発熱もするし。
4,5月に上げた記事
- 【姿勢改善】対面授業が楽になる姿勢改善法10選!!【頭痛・勉強のモチベ】
- 【Dell XPS15 9510レビュー】極上のクリエイターノートPC。他のWindowsを潰す【Macと比較】
- 【コスパ最強】マイプロテインを購入したのでファーストインプレッション
4月に3つ記事を書いた。5月は書いてない。
6,7月はデル・アンバサダーの記事を書く予定
またかよ、と言いたい気持ちはわかるが、まさかの二度目の当選。前回はXPS15だったが、今回はXPS13。XPS13を使ってみたかったので、本当に嬉しいタイミング。
でも現在のメインPCはMacbook Air
しかしながら、現在のメインPCはMacである。Windowsを自分用に環境構築するのは本当に大変。いやMacでも大変だが。メインPCがコロコロ変わるとそれだけで時間のロスとなる。まあ申し込んだのは私だからなんとも言えないが。
4,5月の大きな出来事
次は、4,5月の大きな出来事、没頭したことを紹介する。
飯坂温泉観光
5月のGWのときに、飯坂温泉に行ってきた。しっかりと観光地化されていて、どこへ行っても旅館、食事処がある、といった感じ。マジで最高の時間だった。
自然豊かだけど近代的なギャップ
川の断崖絶壁に近代的な旅館が建てられているというギャップが本当に好き。また、道の外れなど、至るところに通路、坂があり、ちょっとした冒険心もある。福島にもこういう所あるんやな、と思った。
サウナが最高
私自身あまり温泉などに入らないが、今回は最近のビジネスパーソンがおすすめしているサウナに行ってみた。感想としては、まあ普通に気持ちよかった程度。よく「整う」という表現がされるが、確かにその後の移動で身体が軽く感じられた。
要するに、「整い」が必要なレベルまで勉強を追い込め、ということだろうね。
没頭したものは、英語、Webフロントエンド、イラスト
- 英語勉強 2月下旬から4月中旬
- Webフロントエンド 4月中旬〜5月中旬
- イラスト 5月中旬〜現在まで
英語勉強は全く続かない
4月の中旬までは英語勉強をしていた。今は全くやっていない。何をしてんだろう。そろそろTOEICとかも考えないといけない時期になっているが、全くモチベが上がらない。どうしたものだろうか。
Webフロントエンドに強く没頭
大学の授業から、「Webサイトを作れ」という課題が課された。そして私はしばらくそれに没頭した。大学サーバーなので、同じ大学の人以外は見られないが、結構いい感じのものを作っている、はず。
直近では、大学サーバーのみんなの記事を次々と見られるやつを作ってみた。また、レスポンシブデザインに対応させたり、ライトモード、ダークモードに対応させたり、初心者ながらWebサイトらしく作ることができた。でももうやりたくない。
大体のCSS, Javascriptは予想できるように
ある程度Webデザインのやり方が分かったから、他のWebサイト、例えばTVアニメのホームページとか、Appleのサイトとか、大体のアニメーションはあのプロパティ属性が指定されているんだろうな〜、と予想することができる。作りたくはないが。
5月中旬からはイラスト
次は、イラストである。イラスト系のサークルにも参加し、現在も多分没頭している。
今まで「イラスト描きたい」とは言うものの、イラストに対して非常に難しいイメージを抱いていた。それもそのはず。やり方が分かっていなかったから。
アタリ?ラフ?骨組み?を先にとればいい
私は最初から身体のラインを描こうとしていたからいつも失敗してショックになっていた、らしい。現在はYouTubeなどでイラストの描き方を検索すればいくらでも出てくるから、いい時代だなと感じた。
そして、やり方を知ってから、「これ自分でも描けるんじゃね?」という根拠のない自信でイラストのモチベーションが急上昇。2022/05/29現在も少し描いている。
今後の目標としては、基本は二次創作で、そこから顔の表情やポーズ、服装などを変更して、自分なりのカスタムもかけつつ、違和感のないイラストをさっと描ける状態を目指したい。
まずは苦手意識を捨てることから
私は「骨組みを取ることでイラストが描けるようになる」という事がわかったので、お絵描きに対する苦手意識が圧倒的に減った。また、イラストを始めてから、モノの見方も少し変わった気がする。とにかく、お絵描き=楽しい ということを自分の中で築き上げるということが大切、ということがわかったかな。
やりたいことがいっぱいである
そして、現在困っている。再びWeb系に触れたくなっている。フロントエンドだけでなくバックエンド、データベースもやりたいし、ポートフォリオ作りたいし、家計簿も作りたい。
イラストについてももっと酢酸のキャラを描きたいし、普通にうまくなりたい。
もちろん英語勉強も復活させたいし、その他の趣味(カラオケ、筋トレ、DIY、ガジェット紹介、等々等)も。
時間が足りない
しかしながら、時間が足りない。学校に通っている以上、全部の時間趣味に没頭するのは困難である。せめてオンライン授業になってくれれば往復2時間を保つことができるが、学校はアタマが悪いので期待はずれ。時間がたりなさすぎて困っている。
常にモチベーションが高いわけではない
また、何かをやりたいと思っていても、モチベーションがないことはかなりある。これも一応ロスであるが、休むときはきちんと休むようにしている。ネガティブ傾向になったとしても、しばらくすればまた回復するから、回復したときに何をするかだけ考えればいい。
承認欲求が強すぎる
そもそも、やりたいこと、というか目標自体間違っている、という捉え方もできる。私は承認欲求が高く、負けず嫌いの傾向にあるから、他人の褒められているところを見ると、私も頑張らないと、となる。しかし、自分のやりたいことなのか、というと疑問が残る。
その時は、「楽しいからやる」というところにフォーカスするようにしている。そうすりゃなんとかなるから。今やっていることが楽しくないのならすぐに辞めるし、楽しいなら時間を見つけて続けるようにしている。それでいい。
没頭している状態は幸せ
少なくとも、なにかに没頭している状態というのは本当に幸せである。昔は「自分のやりたいことがわからない」という状態で何も行動ができなかった。実は現在も根本は変わっていない。でも、今は知識量が増えて見方が変わったから、じゃあ自分は何をすべきか、というのが少しだけわかってきた気がする。
ということで、今後も自分なりに楽しく有意義な生活を送っていこうと思う限りだ。